現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「黄色い“縁石”」どんな意味? よく見ないと「うっかり違反」になるかも!? 実線・点線2つの違いは? 謎の「黄色サイン」の意味とは

ここから本文です

「黄色い“縁石”」どんな意味? よく見ないと「うっかり違反」になるかも!? 実線・点線2つの違いは? 謎の「黄色サイン」の意味とは

掲載 5
「黄色い“縁石”」どんな意味? よく見ないと「うっかり違反」になるかも!? 実線・点線2つの違いは? 謎の「黄色サイン」の意味とは

■黄色い縁石 「出っ張り」主張の意味じゃない

 道路と歩道の境目の縁石が黄色く塗られていることがありますが、これは縁石があることを示す単なる注意喚起ではなく、重要な意味があるといいます。
 
 どのような意味を表しているのでしょうか。

【画像】「えっ…!」 これが道路の「黄色い縁石」「みどりの三角」の意味です! 画像で見る

 縁石は、車道と歩道や安全地帯などを区切るために設置されている、コンクリートなどで作られた棒状のブロックのことで、クルマが歩道へ誤進入するのを防いだり、歩行者が車道にはみ出すのを防止したりする役割があります。

 運転時にはこの縁石に乗り上げたり、道路わきに寄せる際にボディサイドやホイールを傷つけたりしないよう注意しますが、なかには黄色くペイントされた縁石を見かけることがあります。

 実は、これは縁石があることを目立たせるためや、単なる注意喚起のために塗られているわけではありません。

 黄色く塗られた縁石は「路面標示」のひとつで、黄色いペイントには一定区間が線で繋がった「実線」のものと、ペイント部分と空白部分が点線状に繋がった「破線」のものがあります。

 これらはそれぞれ意味が異なっており、実線でペイントされた場所は「駐停車禁止」、破線でペイントされた場所は「駐車禁止」を示しています。

 これらに違反すると、駐車禁止違反または駐停車禁止違反として取締りの対象となります。

 普通車の場合、駐停車禁止場所での違反は違反点数3点と反則金1万8000円、駐車禁止場所での違反は、違反点数2点と反則金1万5000円です。

 ペイント縁石は特に、交通量の多い道路やバス停付近など、クルマが駐車や停車をすることで他のクルマの通行を妨げたり、安全を脅かしたりする可能性の高い場所に設置されています。

 通常は、縁石による標示に加えて、青字に赤いバツマークを組み合わせた規制標識も組み合わされ、2つの標示によって駐車/駐停車ができないことを表します。路面標示と道路標識のどちらも意識して確認することが大切です。

※ ※ ※

 ところで「駐車」と「停車」は似ているイメージを持つかもしれませんが、それぞれ異なった行為です。

「駐車」は、クルマが客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障などの理由で継続的に停止することで、ドライバーがクルマを離れてすぐにクルマを運転できない状態のことをいいます。

 一方で「停車は」、クルマが停止することのうち、駐車に該当しない場合のことをいいます。例えば、貨物の積卸しのための停止で5分を超えない場合と、人の乗降のための停止は駐車に含まれません。

 こうした停車または駐停車の禁止を示すのが規制標識、道路標示ですが、道路標識の有無にかかわらず、駐車が禁止されている場所があることも留意する必要があります。

 例えば、交差点内や横断歩道、自転車横断帯、踏切、路面電車の線路部分である軌道敷内のほか、坂の頂上付近や勾配の急な坂またはトンネルは、基本的に駐停車禁止です。

 さらに、交差点の側端や道路の曲がり角から5メートル以内の部分、横断歩道または自転車横断帯の側端から前後5メートルの部分も、道路標識の有無にかかわらず駐停車が禁止されています。

 普段通らない道路などでうっかり駐車違反や駐停車違反をしないよう、改めて確認しておくとよいでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
くるくら
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
くるくら
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
月刊自家用車WEB
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
くるまのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
LE VOLANT CARSMEET WEB
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
月刊自家用車WEB
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクのニュース
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
WEBヤングマシン
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
知ってる? クルマの「ナンバープレート」絶対に使われない「ひらがな」がある!? 地名や数字が意味することは?
知ってる? クルマの「ナンバープレート」絶対に使われない「ひらがな」がある!? 地名や数字が意味することは?
くるまのニュース
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村